- 2025年1月8日
気軽に始める「isshoni.デイログ」で書くライフログ
ダイゴーさんのisshoni.ノートブック デイログは、日付フリーで3ヶ月分だから、気軽にライフログを始めるのにおすすめです。ライフログの書き方もご紹介。
ダイゴーさんのisshoni.ノートブック デイログは、日付フリーで3ヶ月分だから、気軽にライフログを始めるのにおすすめです。ライフログの書き方もご紹介。
2025年も「1&OnlyLife」をよろしくお願いいたします。今回は、2024年にインスタグラムで閲覧が多かった文房具ベスト20です。
「1&OnlyLife」の記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。今回は2024年にアクセス数が多かった記事 ベスト20のご紹介です。
手帳に書くライフログのおすすめの書き方を、複数回に分けてご紹介。第2弾は無印良品のウィークリー手帳のレイアウトを使うライフログの書き方です。
スマホでスケジュール管理しているなら、手帳にはライフログを書くのがおすすめ。マンスリーの手帳だから気軽にライフログが始められます。
グリーティングライフさんの「TO DO ジャーナル」を使って、ライフログを書く方法と書き方をご紹介。TODOリストが楽しく書ければ、やる気もでますよね!
金ペンの万年筆は欲しいけれどお高め。そんな時におすすめの安くて書きやすい鉄ペン万年筆のご紹介。第3弾はプラチナ万年筆さんの鉄ペン万年筆です。
ミスを減らして効率を上げるTODOリストのおすすめの書き方と、TODOリストを書く時におすすめの手帳やノート、メモ帳などをまとめてご紹介。
グリーティングライフさんの気軽に日記が書ける「スロージャーナル」。日記はもちろん、TODOリストやコモンプレイスを書く使い方もご紹介します。