「1&OnlyLife」の記事をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
2023年12月27日に「1&OnlyLife」のサイトをオープンしてから、1年が経ちました。
当サイトの ”暮らしと趣味の楽しい道具箱 ” のテーマのもとに、来年も皆さまの心豊かな楽しみをみつけるきっかけになれるような記事をお届けしたいと思っております。
今回は、2024年にアクセス数が多かった記事 ベスト20のご紹介です。是非、ご覧ください!
20位 から11位
20位
ミドリさんの「メモ やることリスト」の日付フリータイプを使った、ノートで管理するいつかやるTODOリストの書き方のご紹介です。
19位
ライフログが楽しく書ける道具、ビバリーさんのスタンプ「手帳のあいぼう」。手書き風でかわいい「手帳のあいぼう」の使い方のご紹介です。
18位
気軽に朝日記を始めたい時におすすめの、いろは出版さんの「BREATH DIARY/ブレスダイアリー」を使った朝日記の書き方のご紹介です。
17位
気楽に使えるA6サイズのメモパッド、ミドリさんの「やることリスト」1日1枚タイプを使った、毎日のTODOリストの作り方のご紹介です。
16位
いろは出版さんのSUNNYシリーズから生まれた、カラフルなカバーがかわいい小さいノート「サニーライトノート」とリフィルの使い方のご紹介です。
15位
筆者が使っている、ほぼ日手帳、ほぼ日手帳weeks、ほぼ日の方眼ノート、ほぼ日ペーパーズの書き方のご紹介です。
14位
グリーティングライフさんの気軽に日記が書ける「スロージャーナル」。日記はもちろん、TODOリストやコモンプレイスを書く使い方もご紹介しています。
13位
これが油性ボールペン?と思うくらいなめらかな書き味の、ぺんてるさんの「FLOATUNE(フローチューン)」のご紹介です。エナージェルと比較もしています。
12位
デルフォニックスさんのロルバーンのおすすめの書き方のまとめと、クリアホルダーで作るロルバーンのカバーの作り方のご紹介です。
11位
安くて便利なおすすめのカスタマイズペンのご紹介です。ゲルインクボールペンのリフィルを使った比較も行っています。お気に入りのカスタマイズペンを見つける際のご参考に。
2024年にアクセス数が多かった記事の11位までのご紹介でした。
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございます!
番外編 もうすぐベスト20
上位ランキングの記事のご紹介の前に、2024年度の後半に投稿したの記事の中からアクセス数が多かった、2025年に向けてアクセス数が増えそうな記事を3つご紹介します。
もうすぐベスト20 その1
金ペンの万年筆は欲しいけれどお高め。そんな時におすすめの安くて書きやすい鉄ペン万年筆のご紹介です。コスパがいい鉄ペン万年筆を、複数回に分けてご紹介しています。第1弾はパイロットさんの安い鉄ペン万年筆です。
もうすぐベスト20 その2
スマホでスケジュール管理しているなら、手帳にはライフログを書くのがおすすめです。マンスリーの手帳だから気軽にライフログが始められます。
もうすぐベスト20 その3
グリーティングライフさんの「TO DO ジャーナル」を使って、ライフログを書く方法と書き方のご紹介です。TODOリストが楽しく書ければ、やる気もでますよね!
2025年に向けてアクセス数が増えそうな、もうすぐベスト20のご紹介でした。
お待たせ致しました!!
2024年にアクセス数が多かった記事の10位から1位までのご紹介です。最後まで是非、ご覧ください!
10位から4位
10位
日記が続かない場合におすすめしたい、箇条書きのライフログの書き方のご紹介です。箇条書きのライフログにおすすめな日記帳もまとめています。
9位
ライフさんのフリーデイズはB7サイズで1ページが4分割できる自由なレイアウトです。フリーデイズを使った日記の書き方のアイデアもご紹介しています。
8位
ダイゴーさんの「イージージャーナル」B7サイズは、自由に気楽に書ける日記帳です。日記が続けられるおすすめの書き方もご紹介しています。
7位
デルフォニックスさんのロルバーンLサイズで、ウイークリーのレイアウトを自作して使う日記やTODOリストのおすすめの書き方のご紹介です。
6位
パイロットさんの0.3mmが登場したフリクションシナジーノックのご紹介です。他のゲルインクボールペンと一緒に試して比較もしています。
5位
デルフォニックスさんのロルバーンのポジーシリーズを使った、小さいロルバーンMのおすすめの使い方のご紹介です。
4位
安くて書きやすいおすすめのゲルインクボールペンのご紹介です。商品比較も行っています。お気に入りのゲルインクボールペンを見つける際のご参考に。
いよいよ、ベスト3のご紹介です!
3位
無印良品の1日1ページノートのおすすめの使い方
無印良品さんの日付フリーの1日1ページノートは万能ノートです。毎日書く日記はもちろん、それだけじゃないおすすめの使い方もご紹介しています。

◆1日1ページで、ライフログにもなるTODOリストを書く
1ページで、1日分の出来事とTODOを箇条書きにして書くライフログです。ライフログは箇条書きにすると書きやすいのでおすすめです。

◆ページフリーで、箇条書きのライフログを書く
1日1ページではなく1ページに何日分書いてもいい、日付とページの両方をフリーにした使い方です。
1日1ページだと書く分量が多くて毎日続けられないなと思ったら、ライフログを箇条書きで短く書くのがおすすめです。
2位
無印良品のスケジュール帳で毎朝書くTODOリストの書き方
TODOリストで効率アップ。時間管理が楽になるTODOリストの書き方を、無印良品さんの上質紙フリースケジュールノートを使ってご紹介しています。

◆時間帯でTODOを分ける
1日を朝、昼、夜の時間帯に分けてTODOを考えるとリストが整理しやすくなります。優先順位を意識しながら時間帯毎のTODOを考えます。

◆マークは、済み「✔︎」と保留「→」
完了したTODOには済み「✔︎」マークをつけて、できなかったTODOは保留「→」のマークをつけます。右側のページのメモ欄は日付が書き込みやすいように、縦線を引いておきます。
1位
ロルバーンのカバーをクリアホルダーで自作する
100均のクリアホルダーで作る、デルフォニックスさんのロルバーンL用の簡単自作カバーの作り方のご紹介です。ロルバーンM用のカバーの場合も追記しました。
以下は作り方の抜粋です。

◆ロルバーンを分解する
リングノート用リムーバーでリングを開いて、ロルバーンを分解します。

◆クリアホルダーにリング用の穴を開ける
カバーにするクリアホルダーのリング用の穴は、ハトメパンチで開けます。

◆表紙にカバーを付けて、リングにセットする
表裏の各表紙にカバーを付けたら、中身を先にリングに入れてから表表紙、裏表紙の順番にリングにセットします。
以上、2024年にアクセス数が多かった記事 ベスト20のご紹介でした。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
来年も「1&OnlyLife」をよろしくお願いいたします。
2025年が皆さまにとって、良い年でありますように。