1DAY手帳で時間軸を使うライフログの書き方(その2)

スケジュール管理はスマホでしているけど、何か手書きで手帳にも残しておきたいということはありますよね。そんな時におすすめなのが、手帳に書くライフログです。

マンスリー、ウイークリー、デイリーなどのいろいろな手帳に書く、ライフログのおすすめの書き方を複数回に分けてご紹介します。

第7弾はA6サイズの1日1ページのレイアウトで、時間軸を活用するライフログの書き方のその2です。記事が長くなるため、その1とその2に分けてご紹介しています。

その2は、二トムズさんの「スタロジー 365デイズノート」と無印良品さんの「上質紙1日1ページノート」のレイアウトで書くライフログです。

二トムズ/スタロジー 365デイズノート(グリッド)

スタロジーは、粘着応用製品で知られる二トムズさんのステーショナリブランドです。

365デイズノートは、布クロスが使われた丈夫な表紙になっています。表紙のデザインの、さりげない金箔押しの文字も素敵です。

●フラット、360°に開くことができる糸かがり製本
●薄くて軽く、裏抜けしにくい本文紙

●5ミリ方眼
●日付、時間軸付きのレイアウト
●いつからでも始められる日付フリー
●月間ページなし

無印良品/上質紙1日1ページノート

上質紙1日1ページノートには透明のカバーが付いています。シンプルな表紙なので、自分好みにデコするのも楽しいですね。

●開いたときに書きやすいフラット製本
横罫線と縦ドット罫線(7x7mm)
●いつからでも始められる日付フリー
●月間ページなし

同じ横罫縦ドットの「上質紙フラットに開くノート」

無印良品さんには、上質紙1日1ページノートと同じ横罫縦ドットのレイアウトの「上質紙フラットに開くノート」もあります。

上質紙フラットに開くノートも、開きやすい糸かがり製本です。上質紙1日1ページノートと同じ横罫線と縦ドット罫線で、上質紙1日1ページノートより細い6x6mmの罫線になっています。

上質紙1日1ページノートは184枚(368ページ)ですが、上質紙フラットに開くノートは80枚(160ページ)なので半分弱の枚数です。
80枚ではちょっと少ないなと思った時は、上質紙フラットに開くノートをブックカバーに2冊分入れると枚数が増えますので、上質紙1日1ページノートと似た厚みになりたっぷり使えます。

上質紙1日1ページノートのかわりにも使える、上質紙フラットに開くノートのブックカバーを使った2冊使いもおすすめです。

上質紙フラットに開くノートの2冊使いに使っている、透明ブックカバーのご紹介です。
ノートを2冊使いするなら少し大きめのブックカバーがあるといいので、筆者愛用中の透明ブックカバーを補足でご紹介します。

■クツワ 
 クリアカバー 文庫本(DH004-180)
 文庫本サイズ:234x157mm

少し厚みがある文庫本やA6サイズのノートも入る大きさです。

1日1ページの手帳で時間軸を使うライフログの書き方

以下の項目を組み合わせる、おすすめのライフログ書き方のご紹介です。

TODOリスト
TODOリストを書くことは日々を記録することにもつながるので、TODOリストもライフログのひとつとして考えています。

和色日記
日本の伝統色を楽しめる日めくりカレンダーに記載されている、和色について書く日記です。

プチ日記
ライフログの締めくくりとして書くプチ日記は、短く書くことで気楽に続けられるのがメリットです。

 

時間軸を活かしてTODOリストを作ると、どの時間帯にどのTODOを行えばいいか整理しやすいのでおすすめです。TODOはどの時間帯にやるかをおおよそ決めてリスト化すると、予定も立てやすく作業効率もあがります。
TODOリストを書くことは、今日やることを頭で整理して実行する助けになり、さらに日々の記録にもなります。

 

新日本カレンダーさんが運営されている暦生活の人気コンテンツの日めくりカレンダー「にっぽんのいろ日めくり」に書かれている、色の名前と説明を参照して書く日記です。
「にっぽんのいろ日めくり」を見て、日々癒されています。

365デイズノートで書くライフログ

365デイズノートのレイアウトをアレンジして書くライフログです。
今回は日付は回転印を使い、時間軸の時間帯も変えています。お好みに合わせて、レイアウトにある元の日付と時間軸もご活用ください。

 天気
② 時間軸を使うTODOリスト

③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記

飽きずに毎日ライフログを続けるには、⑤の和色日記や⑥のプチ日記など、項目によって筆記具を変えたり、ペンの色を変えるのもおすすめです。今回の例では、⑤の和色日記をミドリ色のペンで書いています。

※365デイズノートでは、万年筆や万年筆のインクの種類によっては裏抜けする可能性もあります。万年筆を使う際には、試し書きをしてから使うことをおすすめします。

上質紙1日1ページノートで書くライフログ

上質紙1日1ページノートのレイアウトをアレンジして書くライフログです。
レイアウトにない時間軸は、手書きで追加しています。

 天気
② 時間軸を使うTODOリスト

③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記

上質紙1日1ページノートでも、⑤の和色日記や⑥のプチ日記などを、筆記具を変えて書くのも気分転換になるのでおすすめです。今回の例では、⑤の和色日記を万年筆で書いています。

1日1ページの手帳で時間軸を使うライフログの書き方のご紹介(その2)でした。是非、お試しください。

まとめ

スタロジー 365デイズノートの商品紹介

■スタロジー
  365デイズノート(グリッド)
 表紙:ブラック、レッド、ブルー、イエロー
    (全4色)

 サイズ:A6
               H148 × W105 × D14mm
 レイアウト:1日1ページ(368ページ)

・フラット、360°に開くことができる糸かがり製本
薄くて軽く、裏抜けしにくい本文紙
・5ミリ方眼
・日付、時間軸付きのレイアウト
・いつからでも始められる日付フリー
・月間ページなし

無印良品のノートの商品紹介

■上質紙1日1ページノート
 サイズ:A6
               H148×W105×D19mm
 レイアウト:1日1ページ(368ページ)

・開いたときに書きやすいフラット製本
・横罫線と縦ドット罫線(7x7mm)
・いつからでも始められる日付フリー
・月間ページなし

■上質紙フラットに開くノート
 サイズ:A6
   枚数:80枚(160ページ)