スケジュール管理はスマホでしているけど、何か手書きで手帳にも残しておきたいということはありますよね。そんな時におすすめなのが、手帳に書くライフログです。
マンスリー、ウイークリー、デイリーなどのいろいろな手帳に書く、ライフログのおすすめの書き方を複数回に分けてご紹介します。
第8弾はA6サイズの1日1ページのレイアウトで、時間軸を活用するライフログの書き方のその3です。
記事が長くなるためその1とその2に分ける予定でしたが、更におすすめしたい手帳をその3で追加しました。

その3は、マークスさんの「EDiT 1日1ページ」と日本能率協会マネジメントセンターさんの「ペイジェムメモリー日記」のレイアウトで書くライフログです。
マークス/EDiT (エディット) 1日1ページ スープル


EDiT の定番として人気スープル。「スープル (souple)」の言葉は、 フランス語で「しなやかな,柔らかい」という意味があります。その名の通り手帳の表紙は、なめらかな手ざわりのPU素材が使われています。


●4.5mm幅のドット罫
●本文用紙はオリジナルの「NEO AGENDA for EDiT」


PAGEM by NOLTY ペイジェムメモリー日記


かわいい花柄の表紙のペイジェムメモリー日記には、透明カバーが付いています。


●日付付き
●月別インデックス付き
●7mm罫線

1日1ページの手帳で時間軸を使うライフログの書き方
以下の項目を組み合わせる、おすすめのライフログ書き方のご紹介です。
TODOリスト
TODOリストを書くことは日々を記録することにもつながるので、TODOリストもライフログのひとつとして考えています。
和色日記
日本の伝統色を楽しめる日めくりカレンダーに記載されている、和色について書く日記です。
プチ日記
ライフログの締めくくりとして書くプチ日記は、短く書くことで気楽に続けられるのがメリットです。
TODOリストを書くことは、今日やることを頭で整理して実行する助けになり、さらに日々の記録にもなります。


「にっぽんのいろ日めくり」を見て、日々癒されています。


EDiT 1日1ページで書くライフログ

EDiT 1日1ページのレイアウトをアレンジして書くライフログです。

② 時間軸を使うTODOリスト
③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記
飽きずに毎日ライフログを続けるには、⑤の和色日記や⑥のプチ日記など、項目によって筆記具を変えたり、ペンの色を変えるのもおすすめです。今回の例では⑤の和色日記を万年筆で書いています。

ペイジェムメモリー日記で書くライフログ

ペイジェムメモリー日記のレイアウトをアレンジして書くライフログです。
レイアウトにない時間軸は、手書きで追加しています。

② 時間軸を使うTODOリスト
③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記
ペイジェムメモリー日記でも、⑤の和色日記や⑥のプチ日記などを、筆記具を変えて書くのも気分転換になるのでおすすめです。こちらの例も⑤の和色日記を万年筆で書いています。

1日1ページの手帳で時間軸を使うライフログの書き方のご紹介(その3)でした。是非、お試しください。
まとめ
EDiT 1日1ページ スープルの商品紹介


表紙:ライトラテ、ミッドナイトブラック、
ミントブルー、ラベンダー、
ロイヤルブルー、オリエンタルレッド
(全6色)
サイズ:A6
(カバー付きサイズ)
H152 × W107 × D19mm
レイアウト:年間カレンダー
年間プラン
月間プラン
月間ページ
1日1ページ
罫線メモ
枚数:464ページ
その他:コンテンツページ付き
・4.5mm幅のドット罫
・本文用紙はオリジナルの「NEO AGENDA for EDiT」
ペイジェムメモリー日記の商品紹介


表紙:ホワイト(花柄)、ネイビー
サイズ:A6
H155 × W110 × D16mm
レイアウト:年間カレンダー
月間予定表(カレンダー)
1日1ページ
罫線メモ
枚数:416ページ
その他:コンテンツページ付き
・日付付き
・月別インデックス付き
・7mm罫線