来年もよろしく!ほぼ日手帳で書く日々を整えるライフログ

筆者愛用中の、ほぼ日手帳 HONの2026年版が届きました!
ほぼ日手帳は自分の生活やスタイルにあわせて、大切な毎日を一緒に過ごせる手帳です。

我が家では、日々の出来事や体調管理、TODO、短い日記などをほぼ日手帳に毎日書いています。
筆者の家族がほぼ日手帳のカズンやオリジナルを使っていて『いいな〜』と憧れていたのですが、1日1ページの手帳になかなかチャレンジできずにいたところに出会ったのが、ほぼ日手帳 HON です。

今回は購入した2026年版のほぼ日手帳 HONや、ほぼ日手帳のレイアウトをアレンジしたライフログの書き方を、筆者のほぼ日手帳 HONの中身と一緒にご紹介します。

ほぼ日手帳 2026 HON

ほぼ日手帳 HONは手帳本体とカバーが一体になった本のような手帳です。
A6とA5の2種類のサイズがありますが、筆者が使っているのはA6サイズです。

本棚に並べたくなりますね。

可愛いガイドブックも付いてます。

 

●1日1ページ
●180度に開いたまま使える糸かがり製本

●うすくて軽く丈夫な手帳専用紙、トモエリバー

カレンダーページ

見開き2ページで、2025年、2026年、2027年の3年分のカレンダーが見れます。

4か月分が見開き2ページで見れる、長期的な予定が管理できるページです。
●期間:2025年12月~2027年3月
●3.7mm方眼径

予定やメモが書きやすい方眼径になっています。
●期間:2025年12月~2027年3月
●3.45mm方眼径

メイン/1日1ページ

●月毎の色わけ
 ページに書かれている内容が月毎に変わる
 ・文字
 ・罫線
 ・インデックス

●期間:2026年1月1日〜12月31日

 

毎月の始まりの前には、空白のメモページが設けられています。
ページの下にある「ことしの歳時記」には旬の食べものや現代に季節の行事などが掲載されています。

① 時間軸
② チェックボックス
③ 縦線
④ 日々の言葉
⑤ ミニカレンダー
⑥ インデックス

●3.7mm方眼径

① 24時間の時間軸に予定やTODOが記入できる
② TODOやチェック事項が記入できる
③ 縦線を利用してページのレイアウトが分割できる
④ 「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツから
⑤ 月曜始まりの月間カレンダー(右ページのみ)

おまけページ

巻末にある自由に利用できるページです。
●ページ数: 15ページ
●3.7mm方眼径

曜日ごとの決まった内容を書いておけるタイムテーブルです。
時間割や毎週決まった予定があるものを記入するのに便利ですね。

映画、本、音楽、レストラン、買ったものなど、お気に入りをまとめられます。
自分のお気に入り度を、わかりやすく5段階の☆で付けておくこともできます。

今年やりたいことやを、自由に100個まで書いておけます。

巻末の読み物には、去年と違う内容が入っているものがあり、それも楽しみの一つです。
●2026年の収穫リスト
●集中するためのスイッチ12
●心地よく眠るために
●二十四節気のこと
●もしものときの、準備をしよう
●単位換算表
●「ほぼ日」を、もっとたのしむ。
●Gifts
●満年齢早見表
●Addresses
●Personal Notes

表紙デザイン

たくさんある2026年版のほぼ日手帳 HON の中から、今回筆者(と家族)用に購入した素敵な表紙デザインのご紹介です。

久保田寛子 和音待ち

イラストレーターの久保田寛子さんのイラストがとっても可愛くて、2026年も久保田寛子さんの表紙のほぼ日手帳 HON にしました。

筆者が現在使用しているの2025年版のほぼ日手帳 HON も、久保田寛子さんの表紙です。

久保田寛子 三日月配達(2025年)

2025年版のほぼ日手帳 HONは、こちらの記事でご紹介しています。



タイ&チーフ in the forest

ネクタイに使われる生地を表紙用に仕立てた、ほぼ日手帳 HONの「タイ&チーフ」シリーズです。森の中の動物や植物が、ネクタイの織りで素敵にデザインされています。

筆者の家族は「タイ&チーフ」シリーズがお気に入りです。

タイ&チーフ Cats & Me (左:2024年)
        スネークトイ(右:2025年)

2024年版のほぼ日手帳 HONは、こちらの記事でご紹介しています。





ほぼ日手帳を使うライフログの書き方

ほぼ日手帳の1日1ページのレイアウトを活かしながら、アレンジして書くライフログです。

① 時間軸を使うTODOリスト
② 天気

③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記

詳しい内容は、こちらの記事でご紹介しています。



 

★筆者のライフログ
① 時間軸を使うTODOリスト
② 天気

③ 時間帯が決まっていないTODO
④ 今日の体調
⑤ 和色日記
⑥ プチ日記

最後に、現在書いているの筆者のほぼ日手帳 HONの中身を少しご紹介します。
先にご紹介した書き方の「⑤ 和色日記」を万年筆で書きやすくするために、「④ 今日の体調」を省略して、⑤のスペースを大きくしました。
右側の月初のメモページには、日めくりカレンダーの「月毎の二十四節気」を貼り付けています。

ほぼ日手帳を使うライフログの書き方でした。是非、お試しください!

まとめ

ほぼ日手帳 HONの商品紹介

■ほぼ日手帳 HON
 サイズ:A6 (文庫)サイズ
     H156 × W110 × D16mm
      (久保田寛子 和音待ち)
     H156 × W110 × D17mm
      (タイ&チーフ in the forest)
 レイアウト:年間カレンダー
       年間インデックス(8ページ)
       月間カレンダー(32ページ)
       1日ページ(377ページ)
       メモページ(15ページ)

・180度に開いたまま使える、糸かがり製本
・用紙は薄くて軽く、裏抜けの少ないトモエリバー
・3.7ミリ方眼
 ※月間カレンダーのページのみ3.45ミリ方眼