無印良品さんのホチキス綴じノートタイプの、日付フリーのスケジュール帳のご紹介です。おすすめのレイアウトを使うライフログの書き方も合わせてご紹介します。
今回は『ノート マンスリー』と『ノート ウィークリー』を、「その2」では『ノート 2コマ』と『ノート 5mm方眼』をご紹介予定です。

いつからでも始められる日付フリーのA5サイズのスケジュール帳、『ノートマンスリー』と『ノートウィークリー』にA6サイズが加わりました。
ノート マンスリー


A5サイズとA6サイズの、日付フリーのノートマンスリーです。
見開きマンスリー
●日付フリー

左ページの端の「MONTH」欄には、メモを書くこともできます。
1冊で31ヶ月分のマンスリーが書き込めます。
ノート ウィークリー


A5サイズとA6サイズの、日付フリーのノートウィークリーです。
ウィークリーホリゾンタル
●日付フリー

1冊で32週分のウィークリーが書き込めます。
ノートカバーを使って2冊をセットに
ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー

無印良品さんのA5サイズ用の『ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー』は最大3冊のノートが収納できるので、『ノートマンスリー』と『ノートウィークリー』の2冊をセットにして使うと、とても便利でおすすめです。


1冊目の『ノートマンスリー』をセットします。


2冊目は『ノートウィークリー』をセットします。
クツワ/クリアカバー 文庫本
『ノートマンスリー』と『ノートウィークリー』のA6サイズを2冊使いするなら、A6サイズ用の少し大きめのブックカバーがあると便利です。

クリアカバー 文庫本(DH004-180)
文庫本サイズ:234x157mm
少し厚みがある文庫本やA6サイズの
ノートも入る大きさです。

クツワさんの『クリアカバー 文庫本』の左右に『ノートマンスリー』と『ノートウィークリー』をセットします。


大きめのブックカバーなので、2冊入れても余裕があっておすすめです。
『ノート マンスリー』と『ノート ウィークリー』を使うライフログの書き方
ノート マンスリーの書き方
見開き2ページのマンスリーブロックに書く、おすすめのプチライフログの書き方です。
A5サイズ


② 出来事を書く「プチライフログ」
A6サイズ


② 出来事を書く「プチライフログ」
マンスリーブロックで書くライフログについては、以下の記事でご紹介しています。こちらも是非ご覧ください。


ノート ウィークリーの書き方
見開き2ページのウィークリーホリゾンタルを使って1週間分を書く、おすすめのライフログの書き方です。
「プライベート」と「仕事」のことを一緒に書くライフログです。
A5サイズ


① 今週の特記事項
② TODOリスト
③ プチ日記

④ 今週の振り返り
② TODOリスト
③ 作業時間、メモ
A6サイズ


② 仕事のTODOリスト、作業時間

『ノート マンスリー』と『ノート ウィークリー』を使う、おすすめのライフログの書き方でした。是非、お試しください。
まとめ
無印良品のスケジュール帳の商品紹介
ノート マンスリー


紙:上質紙(古紙55%以上を使用)
紙サイズ:A5
1ページ目 / H210×W148mm
中央ページ / H210×W145mm
紙サイズ:A6
1ページ目 / H148×W105mm
中央ページ / H148×W103mm
タイプ:マンスリー(日付フリー)
ページ:32ページ
ノート ウィークリー


紙:上質紙(古紙55%以上を使用)
紙サイズ:A5
1ページ目 / H210×W148mm
中央ページ / H210×W145mm
紙サイズ:A6
1ページ目 / H148×W105mm
中央ページ / H148×W103mm
タイプ:ウィークリー(日付フリー)
ページ:32ページ
ノートカバーにもなるスリムポケットホルダー

サイズ:A5 H222×W168×D4mm
ポケット数: 6ポケット

