ダイゴーさんのisshoni.ノートブック デイログは、日付フリータイプで1冊が3ヶ月分だから、気軽にライフログを始めるのにおすすめです。デイログを使ったライフログの書き方もご紹介します。
目次
isshoni.ノートブック デイログ

isshoni.ノートブック デイログは持ちやすいB6スリムサイズです。
◆カラー
表紙は春夏秋冬をイメージした4種
グリーン(春)、ブルー(夏)、レッド(秋)、グレー(冬)
※イエローは、ロフトさん限定
表紙は春夏秋冬をイメージした4種
グリーン(春)、ブルー(夏)、レッド(秋)、グレー(冬)
※イエローは、ロフトさん限定
今回はisshoni.ノートブック デイログのブルー、レッド、イエローをご紹介します。


表表紙には「day log」、裏表紙には「isshoni.」の文字が入っています。4種のカラーの文字は金箔押しです。また、ロフトさん限定のイエローの表裏表紙は、透明イエローになっています。

デイログに付属のゴムバンドは、右下1カ所のみで楽にかけられます。
マンスリープラン

4ヶ月分(3ヶ月+先1ヶ月)の、日付フリーのマンスリーブロックが付いています。

日付フリーなので何月からでも始められます。シールを貼るなど、デコしてオリジナルのマンスリーブロックにするのもいいですよね。
トゥデイズプラン

1日分は見開き2ページです。ページは水平に開きやすくなっています。
●日付フリー
●2.5mm方眼
●左端に0〜23時のタイムライン入り
●2.5mm方眼
●左端に0〜23時のタイムライン入り
デイログを使ったライフログのおすすめの書き方

トゥデイズプランのページのレイアウトを、簡単にアレンジしています。
タイムラインを活用した記録

■出来事
左端のタイムラインの時間軸に合わせて、1日の出来事を記録する。
■TODO
左端のタイムラインの時間軸に合わせて、TODOリストを書く。
左端のタイムラインの時間軸に合わせて、1日の出来事を記録する。
■TODO
左端のタイムラインの時間軸に合わせて、TODOリストを書く。
TODOリストを書くことは日々を記録することにもつながるので、TODOリストもライフログのひとつと言っても良いのかもしれません。
趣味の記録と日記

■趣味
ドラマ、推し活など、自分の楽しみを記録する。
■日記
1日を振り返る時のついでに、気軽に書くのがおすすめ。書くことがない時は省略もあり。
ドラマ、推し活など、自分の楽しみを記録する。
■日記
1日を振り返る時のついでに、気軽に書くのがおすすめ。書くことがない時は省略もあり。
デイログを使ったライフログのおすすめの書き方のご紹介でした。是非、お試しください。
まとめ

isshoni.ノートブック デイログ の商品仕様
■isshoni.ノートブック デイログ
グリーン/ブルー/レッド/グレー 4種
※イエロー(ロフト限定)
サイズ:B6スリム H180×W110xD10㎜
レイアウト:全 190ページ、2.5mm方眼
マンスリープラン
(3ヶ月+先1ヶ月:4ヶ月分)
トゥデイズプラン
(3ヶ月:92日分)
巻頭ふろく:プランページ
(3ヶ月+先1ヶ月:4ヶ月分)
巻末ふろく:ハビットトラッカー、
ひと月ごとの振り返り
グリーン/ブルー/レッド/グレー 4種
※イエロー(ロフト限定)
サイズ:B6スリム H180×W110xD10㎜
レイアウト:全 190ページ、2.5mm方眼
マンスリープラン
(3ヶ月+先1ヶ月:4ヶ月分)
トゥデイズプラン
(3ヶ月:92日分)
巻頭ふろく:プランページ
(3ヶ月+先1ヶ月:4ヶ月分)
巻末ふろく:ハビットトラッカー、
ひと月ごとの振り返り
・1日分は見開き2ページ
・自由に日付が書き込める(いつから始めてもいい)
・ページが水平に開きやすい
・0〜23時のタイムライン入り